京都府福知山市夜久野町中千原の府道談夜久野線沿いにある古民家カフェ「ぷろむのん」が、住民たちの人気を集めている。神戸市在住の小幡尚司さん(53)、花恵さん(49)夫婦が、空き家を改装し昨年末にオープン。週末の営業日には神戸から家族でやって来る。親しみ ...
今季一番の強烈な寒波が流れ込み、京都府福知山市では7日夕から8日にかけて雪に見舞われた。全国的にも平地での積雪があり、市街地でも断続的に降雪が続き、日中は雪かきに追われる人の姿も見られた。
京都府福知山市野家出身の陶芸家で、昨年、重要無形文化財保持者=人間国宝=に認定された神農巌さんら、名工の作品を集めた陶磁器名品展が、グンゼ博物苑集蔵(綾部市青野町、グンゼスクエア)で7日に開幕した。11日まで。無料。
京都府福知山市の福知山ジュニアソフトテニスクラブ(土田康輔代表)に所属する小学生4人が、3月29日~31日に千葉県で開かれる全国小学生大会に出場する。府小学生シングルス大会、府小学生4・5年大会(ダブルス)で上位に入り、それぞれ出場権を得た。
同校の卒業生たちは昔から地域独自の成人式(現・二十歳を祝う会)に参加していて、2013年からは4年生を対象に、旧成人年齢の20歳の半分にあたる10歳を祝う「二分の一成人式」が行われてきた。成人年齢の引き下げに伴い、2年前から現在の名称に改めている。
新規就農者の確保に向け、京都府は4日、丹後緑風高校久美浜学舎の2年生15人を対象に、福知山市内などにある農園の視察会を開いた。現役のトマト農家らから、農園の概要や農業への熱い思いなどを聞き、進路選択の参考にした。
本の貸し出しや返却、蔵書管理を一括して行うシステムが、京都府福知山市内の市立小中学校の学校図書館(図書室)に導入された。貸し出し時には、カードにタイトルなどを手書きする必要があったが、導入後は本などに貼られたバーコードを読み込むと完了。読書傾向なども ...
かんじきに似た雪上歩行具・スノーシューを履いて雪山歩きを楽しむ「スノーシューハイク2025」(大江山鬼っこの会主催)が2日、京都府福知山市大江町の大江山周辺で開かれた。市内外から20代~80代の28人が参加し、冬の大江山の景色を楽しみながら、山歩きを ...
一昨年8月の台風7号の大雨で、道路の一部が崩落し、通行止めになっていた京都府福知山市大江町上野、市道金屋阿良須線の災害復旧工事が完了し、1年半ぶりに4日から通れるようになった。
京都府福知山市内記一丁目に事務所を置く由良川漁業協同組合(日和隆組合長)によると、昨年の由良川本流、支流でのアユ漁は、竿漁が7170匹、網漁が814・15キロとなった。竿漁、網漁ともに一昨年の漁獲量を上回り、「過去20年で一番の状況」としている。