不動産リッチ企業の西武ホールディングスが、プリンス系ホテルなどが入る複合商業ビル「東京ガーデンテラス紀尾井町」(千代田区)を約4000億円で売却する。買い取る米系投資会社ブラックストーン・グループ・ジャパンの橘田大輔代表がダイヤモンド編集部の取材に応 ...
ベンチャーやスタートアップと聞いて、何を思い浮かべますか? 熱狂的な立ち上げ時のエピソード? それとも、売却や上場などの華々しい幕引きの瞬間? 実は、そうした「よくある成功エピソード」は起業を成功に導くうえで役に立たない――そう言い切るのが、起業、投 ...
USスチール買収が混迷を極める日本製鉄。だが、日鉄が火種を抱えているのは海外だけではない。国内のある子会社が上場廃止の危機に直面しているのだ。上場廃止危機に直面する日鉄子会社の実名を明かし、アクティビストとのせめぎ合いを描きながら、日鉄のグループ戦略 ...
全国の254の信用金庫を、独自の3条件7指標で格付けし、ランキングを作成した。中堅・中小企業を支え、地域経済の“縁の下の力持ち”として頼れる信金はどこか。本稿では山梨・長野・新潟編として、17の信用金庫を対象にした「業績浮上力」ランキングをお届けする ...
運動に慣れていない人がお尻のトレーニングを始めると、必ずといっていいほど「腰が痛い」と言う。これは「ふだんの生活ですっかりお尻を使わなくなっている証拠」と専門家は指摘する。そこで、下半身に負荷をかけるために効果的なのが、階段の上り下りだ。今日からでき ...
「秩父宮殿下が2.26事件に関与した見解は間違いだと思っています」と話す著者に対して、上皇陛下は腑に落ちない表情を見せられた。昭和史研究の第一人者である故・半藤一利氏と共に、吹上御苑の御所に招かれた著者が、「ほかの宮家に対する天皇家の警戒感」を感じた ...
桂蔭学園女子投資部のメンバー・久保田さくらの母親は、貯蓄のために家計のリストラを推奨する。経営学者ドラッガーの言葉を引き、リストラの神髄は「無駄を削る」ではなく、やめられることの見極めだと説く。
日本銀行が3回目の利上げをして政策金利は17年ぶりの0.5%の水準になったが、推定される中立金利からはまだ低い水準だ。企業や家計、政府は長年の金融緩和に慣れ切っている面があり、金利上昇へのアジャストが遅れると後でより大きなショックが起き、経済が混乱す ...
2024年は新NISA旋風がすさまじい1年だった。これをきっかけに投資を始めてみた人も多かったのではないだろうか。中でも、投資対象として人気だったのがオルカン。“猫もしゃくしもオルカン”という状況だった。しかし、投資で成果を出したいなら、一歩先の視点 ...
東北大学加齢医学研究所の瀧靖之教授によると、脳萎縮を抑えるため、また脳を活性化させるため「趣味」を持つことがお勧めだといいます。ではどんな「趣味」を持てばいいのか、ジャーナリストの笹井恵里子さんが聞きました。(東北大学加齢医学研究所教授 瀧 ...
創業後10年で上場。破竹の勢いで成長を続けるレントラックス。その経営の根幹にあるのが「イズム経営」です。「人間として当たり前のことを『レントラックスイズム』として、大切にして育ててきた」と同社代表取締役社長の山﨑大輔氏は語ります。近年「パーパス」「ミ ...
2024年の診療所(病床数19床以下)経営事業者の倒産が過去最多を更新した。12月には医療脱毛大手の「アリシアクリニック」を運営する医療法人美実会(東京都港区、負債72億9500万円)と一般社団法人八桜会(東京都港区、同51億7500万円)が破産。債 ...